がんの種類や発症原因と初期症状|予防対策に診断方法
日本人の2人に1人ががんに罹る時代と言われています。仕事柄、健康管理や病気の症状、実際に入院や手術を受けられた方のお話を聞く機会が多くあります。私のブログでは、今では日本人の3人の1人の方の死亡原因になって来ている病気、がんについての情報を中心に更新しております。がんとひと口に言いましても、種類や症状は、本当に様々です。代表的ながんの症状や予防対策。発症されてしまう原因などについて、お話を進めていきたいと思います。20歳を過ぎたら健康状態をしっかり管理して行きましょう!10.05.05
<スポンサードリンク>
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポンサードリンク
<% content.free.text %>
<% content.footer -%>
<% content.free.text %>
<スポンサードリンク>
今日は、いまでは社会問題にもなってきた
子宮がんという病気についてお話したいと思います。
子宮がんは、女性特有のがんでありながら、
自分には関係ない病気と思う女性も意外に多いですね!
実は、子宮がんと呼ばれるがんには
2種類あることをご存知でしょうか!?
子宮がんは、子宮の入口から3分の1くらいの範囲の
管状になっている子宮頸部と呼ばれる箇所にできる
「子宮頸がん」
そして子宮内部にがんの病巣ができる
「子宮体がん」
の2種類あります。
少し前までは、子宮頸がんの発症率が断然高く、
子宮体がんになる人の率は少なかったのですが、
最近では、子宮体がんの発症率が高まっていますね!
先述した
>自分には関係ない
と思われがちな理由は、発症率の傾向にあります。
子宮がんは本来、閉経した女性の発症率が高いため、
中更年期の女性が、特に気を付けないとされています。
ですが子宮頸がんは、子宮の表面にあたる上皮内にできるがんであり、
30歳前後の若い女性でも発症する可能性があります。
しかも、他の器官にまで広がりやすい浸潤がんを若くして
発症する例も、最近では少なくありません。
子宮頸がんと子宮体がんとでは、同じ子宮にできるがんでありながら、
がんになる理由や、発症しやすい条件を示す危険因子や
がんの持つ性質が異なっていて、検査や治療の方法も違ってきます。
一般的ながん検診は、子宮頸がんに対するものであり
子宮体がんを発見することはできませんから
このあたりは、慎重にかつ注意したいところですね!
がんの治療は早期発見が、なんといっても治癒のための
重要なポイントとなるため、がん検診を受ける際には
両方の検診を受けることをお薦めしますよ^^
スポンサードリンク
<% content.free.text %>
<% content.footer -%>
<% content.free.text %>
プロフィール
HN:
金太郎
年齢:
60
性別:
男性
誕生日:
1964/12/07
職業:
マーケティング会社勤務
趣味:
映画音楽鑑賞・読書・
自己紹介:
両親が亡くなる前に長い時間、
闘病生活をしていたことが
きっかけで、
とくに生活習慣病に関して
勉強するようになりました。
現在、就いている仕事上
生命保険商品も扱ってますので
いまの病院環境や医療事情など
その辺りの情報も
活かしていきたいと思ってます。
ブログへ訪れた方にとりまして、
有意義な時間をもたらせる事が
できるように、心がけて
更新していきたいと思います。
闘病生活をしていたことが
きっかけで、
とくに生活習慣病に関して
勉強するようになりました。
現在、就いている仕事上
生命保険商品も扱ってますので
いまの病院環境や医療事情など
その辺りの情報も
活かしていきたいと思ってます。
ブログへ訪れた方にとりまして、
有意義な時間をもたらせる事が
できるように、心がけて
更新していきたいと思います。
最古記事
(05/03)
(07/25)
(07/11)
(07/11)
(07/12)
(07/12)
(08/03)
(08/06)
(08/11)
(08/11)
お気に入りへはコチラからどーぞ^^
ブックマーク
最新記事
(12/07)
(12/07)
(12/05)
(12/04)
(12/04)
(12/04)
(12/03)
(12/03)
(12/03)
(12/02)
カテゴリー
カウンター
スポンサードリンク
PR
[PR] 忍者ブログ // [PR]